人文・思想・社会

人文・思想・社会

会話を哲学する  著:三木那由他

私たちは会話を通じて何を伝え、何を企んでいるのか。 あるいは相手の心理や行動にどんな影響を及ぼそうとしているのか。 気鋭の言語哲学者が、『ONE PIECE』や『鋼の錬金術師』など...
人文・思想・社会

君か、君以外か。 君へ贈るローランドの言葉  著:ROLAND

本書で伝えたいのは、コロナ禍で元気のない今、ローランドの「言葉の力」で世界を明るくしたい!ということ。 ローランドといえば「名言本」だろうと侮るなかれ。 本書は、ローランドの名言に...
人文・思想・社会

どうせ死ぬから言わせてもらおう  著:池田清彦

団結や同調を鼓舞する、いかなる装置もクソくらえ!  目標設定や効果検証より「みんながんばろう」ばかりを主張する政府。 グローバル・キャピタリズムを推し進めるエスタブリッシュメントた...
人文・思想・社会

暇と退屈の倫理学  著:國分功一郎

暇とは何か。 人間はいつから退屈しているのだろうか。 答えに辿り着けない人生の問いと対峙するとき、哲学は大きな助けとなる。 著者の導きでスピノザ、ルソー、ニーチェ、ハイデッガ...
人文・思想・社会

愛  著:苫野一徳

本書でわたしは、「愛」の本質を明らかにした。 性愛、恋愛、友愛、親の子に対する愛。 愛にはさまざまな形があるが、これらはいずれも、本来まったく異なったイメージを与えるもので...
人文・思想・社会

新・日本列島から日本人が消える日  著:ミナミAアシュタール

あなたが幸せを手に入れるための、破・常識な歴史が、今解き明かされる! 真実なの? SFなの? 決めるのは、あなたです。 消えるとは? 身体を持って次の次元へ行くこと。...
人文・思想・社会

シン・人類史  著:ウマヅラビデオ

◎今も続く人類の争いは、人類誕生にかかわった2人の宇宙人が仕組んだもの ◎消えた超古代文明と滅亡に向かう現代文明の共通点 ◎人類を導いた預言者は、一様に日本を目指した ◎戦後日本...
人文・思想・社会

個人主義とは何か  著:西尾幹二

世界に凛と立つ日本人の「個」とは。 グローバリゼーションが進む現代もなお、日本人は西洋の価値観に囚われてはいないだろうか。 〈個人〉や〈自由〉といった周知の概念が、そもそも...
人文・思想・社会

「疑う」からはじめる。 これからの時代を生き抜く思考・行動の源泉  著:澤円

既存の価値観、古い常識、全部疑ってみよう。 問題設定と解決策は、すべてここからはじまる! 元マイクロソフト伝説のマネジャーが新時代の働き方、生き方、ビジネススキルを提案する1...
人文・思想・社会

知ろうとしないことは罪だ  著:清水潔 / 青木俊

ノンフィクションには「真実を描く」という絶対的な制約がある。 100パーセントの裏付けがなければ、真実として報道はできない。 一方で、そこからこぼれ落ちる膨大な「書けないこと...
人文・思想・社会

心にナイフをしのばせて  著:奥野修司

神戸で「酒鬼薔薇」事件が起こったのが1997年。 その28年前、そっくりな事件が東京近郊であった。 同級生を殺し、その首を切断した加害者は、当時15歳の少年。 息子...
人文・思想・社会

僕は君たちに武器を配りたい  著:瀧本哲史

東大、マッキンゼーを経て、現在、京大で絶大な人気の瀧本先生が、新しい経済の流れで、自分の力で道を切り開き、ゲリラとして生き残るための「武器」について、投資家としての経験から、語ります...
人文・思想・社会

武器としての交渉思考  著:瀧本哲史

交渉は、若者が世の中を動かすための必須スキル。 本書は、私がいま、京都大学で二十歳前後の学生に教えている「交渉の授業」を一冊に凝縮したものです。 いくら自分の力で決断でき...
人文・思想・社会

<凡庸>という悪魔  著:藤井聡

「思考停止」した「凡庸」な人々の増殖が、巨大な悪魔=「全体主義」を生む。 21世紀の全体主義は、ヒトラーのナチス・ドイツの時代と違い、目に見えない「空気」の形で社会を蝕む。 ...
人文・思想・社会

歴史の真贋  著:西尾幹二

神と人間について。 歴史について。 戦争について。 ニーチェ、ショーペンハウアー、本居宣長、小林秀雄、福田恆存……碩学の思考を読み解き、時に批判も辞さず、崖っぷちの...
人文・思想・社会

素直な心になるために  著:松下幸之助

一代で世界の松下電器を築き上げた松下幸之助。 その人間観・経営観の礎には、つねに「素直な心」があった。 素直な心とは、物事の実相を見誤ることなく、強く正しく聡明な人生の歩...
人文・思想・社会

サンドウィッチマンの東北魂 あの日、そしてこれから  著:サンドウィッチマン

東日本大震災をきっかけに始まったニッポン放送『サンドウィッチマンの東北魂』が待望のを書籍化。 東北で起きたこと、いまできることを、様々な分野で活躍する21人の番組ゲストとともに...
人文・思想・社会

毒親サバイバル  著:菊池真理子

親に押しつぶされなかった有名無名11人の、赤裸々な体験談。 アルコール依存症の父親との顛末を描いた「酔うと化け物になる父がつらい」で、世に衝撃と共感をもたらした菊池真理子さんが...
人文・思想・社会

ウソつきの構造 法と道徳のあいだ  著:中島義道

これほどのウソがまかり通っているのに、なぜわれわれは子どもに「ウソをついてはならない」と教え続けるのか。 この矛盾こそ、哲学者が引き受けるべき問題なのだ。 哲学者の使命と...
人文・思想・社会

心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣  著:長谷部誠

長谷部誠はサッカー選手としては、特に特徴がある選手ではない。 試合を決定するフリーキックが蹴れるわけではないし、突出したテクニックを持っているわけではない。 だが、彼はあ...
人文・思想・社会

私のことが好きじゃないとかセンスないよね  著:あたりめ

ツイッターで37万人が共感するあたりめ(@a_tarime_)の書籍第2弾! 今回はまるっと1冊恋愛について書き下ろし! 全女子の気持ちを代弁します。 ・復縁する奴...
人文・思想・社会

あなたの孤独は美しい  著:戸田真琴

SNS社会で異彩の存在、AV女優・戸田真琴、書き下ろし処女エッセイ。 「note」に投稿した「SNSで死なないで」は18万ビュー、同じく「Twitterをやめます。」は63万ビ...
人文・思想・社会

論語と算盤 現代語訳  著:渋沢栄一

日本実業界の父が、生涯を通じて貫いた経営哲学とはなにか。 「利潤と道徳を調和させる」という、経済人がなすべき道を示した『論語と算盤』は、すべての日本人が帰るべき原点である。...
人文・思想・社会

死んだらどうなるの? 選べる行き先は4つ! 奇跡の魂ツアーに出発しよう  著:桜井識子

人気スピリチュアルブロガーが初めて語る、魂の旅のお話。 身近な人を亡くしたときや、いつか自分が死ぬときの不安とどのように向き合うか、著者が神様から聞いた話をお伝えします。 ...
人文・思想・社会

反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」  著:草薙龍瞬

悩みは「消す」ことができる。 そしてそれには「方法」がある。 ブッダの「超合理的で、超シンプル」な教えを日常生活に活かすには? 注目の“独立派”出家僧が原始仏教...
人文・思想・社会

エリートセックス  著:加藤鷹

年間セックス回数世界最下位。 「イケない」男女の増加。 日本人は“いいセックス”を知らない! そんな日本人のために、カリスマAV男優である著者が、女性6,000...
人文・思想・社会

生きる哲学としてのセックス  著:代々木忠

御年80にして現役のAV監督、代々木忠。 彼は半世紀以上にわたり「女が本当にイク姿」にこだわりカメラを回してきた。 その出演者には、26歳にして男性体験1008人の女...
人文・思想・社会

ジョナサン・アイブ 偉大な製品を生み出すアップルの天才デザイナー  著:リーアンダー・ケイニ―

スティーブ・ジョブズが絶対的な信頼を寄せたカリスマデザイナー、ジョナサン・アイブ。 そのアイブのイギリスでの生い立ち、学生時代、アップル入社後のiMac、iPhone、iP...
人文・思想・社会

新世界  著:西野亮廣

常に挑戦を続け、常に注目を浴び続け 本を出版すれば全作ベストセラー。 同世代を中心に圧倒的な支持を集め 自身が運営するオンラインサロンは国内最大。 時代を牽引する...
人文・思想・社会

図解 博才が必ず身に付くギャンブルのセオリー 最強ギャンブラー芸人じゃいばかりがなぜ儲かるのか?  著:じゃい(インスタントジョンソン)

「ギャンブルで5000万円稼いだ芸人」として注目され その後も数々の伝説を残している著者が さらに進化した「勝者の思考法」と「各ギャンブルのセオリー」を 図解入りでわかりや...
タイトルとURLをコピーしました