ビジネス・経済

ビジネス・経済

「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さて、どうする?  著:上村紀夫

本書は、医師でありながら経営学修士号(MBA)も取得し、産業医・経営コンサルタントとして活躍する著者が、それら「組織の病」の原因と対策を徹底解剖。 定量的データ分析と経営学・医学・心理学の専門知識に基づき、病の原因である「マイナス感情」の蓄...
ビジネス・経済

絶対悲観主義  著:楠木建

みなさん、がんばりすぎていませんか? そんなに心配することはありません。 なぜなら、そもそも仕事で自分の思い通りになることは、ほとんどないから。 この元も子もない「真実」を直視して、成功の呪縛からもっと自由になろう。 そうすれば目の前の仕事...
ビジネス・経済

安いニッポン 「価格」が示す停滞  著:中藤玲

「日本の初任給はスイスの3分の1以下」 「日本のディズニーの入園料は、世界でもっとも安い水準」 「港区の平均所得1200万円はサンフランシスコでは『低所得』」 「日本の30歳代IT人材の年収はアメリカの半額以下」 物価も人材もいつしか「安い...
ビジネス・経済

心を折る上司  著:見波利幸

管理職の仕事は、管理すること。 その固定観念が部下のやる気をそいでいます。 急速に人が減っていく時代、上司に求められているのはむしろ「育成」 2万人のビジネスパーソンと向き合ってきた著者が、組織力を上げる上司の姿勢、実践方法を伝えます。 ▼...
ビジネス・経済

頭のいい人が話す前に考えていること  著:安達裕哉

どれだけ考えても、伝わらなければ意味がない。 でも、話し方のスキルだけでは、人の心は動かせない。 コンサルで叩き込まれたのは、人の心を動かす、思考の「質」の高め方でした。 本書は「頭のいい人」が何をどう考えているかを明確にし、誰でも思考の質...
ビジネス・経済

女子大生、オナホを売る。  著:神山理子(リコピン)

「女子大生×オナホ」禁断のマーケティング術! ★エロが苦手だった女子大生がオナホD2Cを立ち上げ、成功するまでの全過程。 ★副業、起業、新規事業、ビジネス成功の秘訣が詰まった一冊。 ★「どんな領域でも、コンセプト勝ちで売れるコンテンツやモノ...
ビジネス・経済

1本60円のアイスを売って会社の価値を4倍にした話  著:飯塚周一

新潟のセイヒョーは、アイス「桃太郎」製造、販売で有名な老舗製菓メーカー。 就任した若き社長は、社内改革を断行。 2022年から時価総額は倍になった。 1本60円のアイスを売って、どのように成功にたどり着いたのかを明かす。 ▼ 詳細はこちらか...
ビジネス・経済

40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか  著:河合薫

この本は、まっとうなキャリア本ではない。 サラリーマン無理ゲー社会における“40歳役職なし版”の人生攻略本だ! たまたま就職する時期が悪かったというだけで、「つじつまが合わないことだらけで腑に落ちないキャリア人生」を余儀なくされた、今を生き...
ビジネス・経済

日本のシン富裕層 なぜ彼らは一代で巨万の富を築けたのか  著:大森健史

不動産投資、暗号資産、オンラインサロンなど、自らの才覚で巨万の富を手にする人々が続出し、日本の富裕層は近年大きく変化した。 海外移住サポートを通して2万人以上を知り尽くした著者だから知る彼らの哲学、新時代の稼ぎ方を大公開。 ▼ 詳細はこちら...
ビジネス・経済

童話でわかるプロジェクトマネジメント  著:飯田剛弘

プロジェクトマネジメントを任されることになりPMBOKの本を読んだけれど、あまりに難解で投げ出してしまった・・・ そんな方もご安心ください。 本書は、プロジェクトマネジメントのノウハウを、三匹の子ブタや桃太郎といった有名な童話にたとえて、初...
ビジネス・経済

問いかけの作法  著:安斎勇樹

仲間と力を合わせ、チームで成果を出すためには、周囲に投げかける「問いかけ」の質を変えることが重要です。 著者の長年の研究と実績をもとにノウハウ化された、チームの眠っているポテンシャルを最大限に発揮させるための「問いかけ」の実践的指南書。 ▼...
ビジネス・経済

叱らない、ほめない、命じない。  著:岸見一郎

◆ リーダーの悩み、こう解決します! ◇ 責任感がない若手に「ありがとう」を言おう ◇ リーダーとして自信が持てないことに、問題はない ◇ 同じ失敗を繰り返す人に対し、存在を承認する ◇ 頑固なベテランでも、未来の可能性に注目する ◇ 上司...
ビジネス・経済

アップルのリンゴはなぜかじりかけなのか?  著:廣中直行

消費者への聞き取りやモニタリング調査のマーケティングは終わった。 今や「脳」を見て無意識のニーズを探る科学の時代だ。 商品開発の鉄則は人々が自分でも気が付いていない「欲求」を呼び覚ますモノを提示すること。 そのための、より確実で効率的な戦略...
ビジネス・経済

職場のあの人、もしかして発達障害?と思ったら  著:木津谷岳

部下の能力が極端に凸凹だ。 同僚から「実はADHDなんだ」といわれた。 障害者雇用の進め方を知りたい。 どうしたらいいかわからないと悩むあなたに。 上司、同僚、人事・採用担当者の立場から、発達障害の人、発達障害かもしれない人と上手に付き合う...
ビジネス・経済

もう、名刺交換はするな。  著:佐藤綾子

あなたは、ただ単に名刺を交換していませんか? 活かせない名刺なら、交換しない方がいいのです。 仕事につながる人を瞬時に見抜く! ▼ 詳細はこちらから ▼ もう、名刺交換はするな。posted with ヨメレバ佐藤綾子(パフォーマンス学) ...
ビジネス・経済

365日 #Tシャツ起業家 「食べチョク」で食を豊かにする農家の娘  著:秋元里奈

ユーザーと生産者からの支持を急拡大している産直ECサイト「食べチョク」 新卒でDeNAに入社しながらも、「やりたいことがない」コンプレックスを抱えていた秋元里奈が25歳で独立した理由とは? ユーザーと生産者が直接つながることで見えてくる「豊...
ビジネス・経済

NO RULES ノー・ルールズ 世界一「自由」な会社、NETFLIX  著:リード・ヘイスティングス / エリン・メイヤー

DVD郵送レンタルからスタートした会社は、動画配信サービス、コンテンツ自社制作、スタジオの内製化・グローバル化と、めまぐるしく「ビジネスモデルの破壊」を繰り返し、どうやって190カ国2億人という桁違いの会員数を持つに至ったのか? NETFL...
ビジネス・経済

ネット興亡記 敗れざる者たち  著:杉本貴司

野望、歓喜、破壊と創造、裏切り、絶望、嫉妬、勝利と敗北、再起。 ある者は去り、ある者は踏みとどまった。 本書はネット革命の荒波にもまれた起業家たちの苦悩と挑戦の軌跡を追った熱きビジネスノンフィクションだ。 「平成」から「令和」への約1万日に...
ビジネス・経済

社長、僕らをロボットにする気ですか? 正しいマニュアル導入で人を成長させ、組織の生産性を高める方法  著:中山亮

「マニュアル」と聞くと、「型通りに動け」と言われる印象をもつ方もいるでしょう。 でも、それは大いなる誤解です。 何のために、どのような行動をとり、求められる成果を出していくか。 それを押さえて、誰もが迷わず、確実に楽に動けるようになること。...
ビジネス・経済

経済政策で人は死ぬか? 公衆衛生学から見た不況対策  著:デヴィッド・スタックラー / サンジェイ・バス

緊縮財政は国の死者数を増加させる! 世界恐慌からソ連崩壊後の不況、サブプライム危機後の大不況まで、世界各国の統計を公衆衛生学者が比較分析した最新研究。 不況下において財政刺激策をとるか緊縮財政をとるかは、人々の健康、生死に大きな影響を与える...
ビジネス・経済

金儲けのレシピ  著:事業家bot

「精神論・根性論ではなく、理論に基づいた金儲けの技術を伝えたい」 最高のビジネススキルとは、「金儲け術」である。 エクセルでうまく計算ができたり、パワーポイントでキレイな資料を作れたり、英語ができたりする必要は、本質的な仕事の能力とは全く関...
ビジネス・経済

資本主義はいかに衰退するのか  著:根井雅弘

20世紀を代表する経済学者の新たな側面に光を当てる! 経済成長に影が差し、資本主義が行き詰まりを見せる現状を「予言」したシュンペーター。 「イノベーション」を信奉した彼が、「資本主義が衰退する」という矛盾した結論になぜたどり着いたのか。 落...
ビジネス・経済

才能に頼らない文章術  著:上野郁江

インターネットによる情報発信が爆発的に増えてきました。 さまざまなWeb メディアが立ち上がってきています。 また、個人での情報発信をサポートするサービスも増えてきました。 古くはブログやメールマガジンを筆頭にして、最近ではnoteなど、自...
ビジネス・経済

ワークマンは商品を変えずに売り方を変えただけでなぜ2倍売れたのか  著:酒井大輔

作業服専門店がアウトドアショップに転身!? 商品を全く変えず、売り方を変えただけで2倍売れた、「アパレル史上に残る革命」の舞台裏を渾身ルポ! 消費増税も、新型コロナ禍も、全く揺るがぬ右肩成長。 ワークマンはなぜ、強いのか。その強さは、本物か...
ビジネス・経済

amazonの絶対思考 常に、「普通という基準」を作り変える  著:星健一

「いつかアマゾンは潰れる」だからこそ「毎日が常に1日目」だと創業者ジェフ・ベゾスは言う。 14項目からなるリーダーシップ・プリンシプルをはじめ、アマゾンの成功の理由を解き明かす! アマゾンジャパン元経営会議メンバーによるアマゾンの徹底戦略!...
ビジネス・経済

生涯投資家  著:村上世彰

「お金儲けは悪いことですか?」 2006年6月、ライブドア事件に絡みインサイダー取引を行った容疑で東京地検に逮捕され、のちに執行猶予つき有罪判決を受けた村上ファンドの村上世彰氏。 逮捕間際に言ったその言葉が印象的だった。 以後、表舞台から姿...
ビジネス・経済

キリンビール高知支店の奇跡 勝利の法則は現場で拾え!  著:田村潤

アサヒスーパードライから、ビール王者の座を奪回せよ! 地方のダメ支店発、キリンビールの「常識はずれの大改革」が始まった! 筆者はキリンビール元営業本部長。 「売る」ことを真摯に考え続けた男が実践した方法とは? 驚異の逆転劇から学ぶ、営業の極...
ビジネス・経済

ローマ法王に米を食べさせた男 過疎の村を救ったスーパー公務員は何をしたか?  著:高野誠鮮

石川県羽咋市の市役所職員・高野誠鮮氏は2005年、過疎高齢化で「限界集落」に陥った農村を含む神子原(みこはら)地区の再生プロジェクトに取り組み、それが大成功を収めるまでの紆余曲折とアイデア満載、感動的実行力のプロセスを克明に記す。 高野氏は...
ビジネス・経済

上下関係がわかっていない部下が言いがちなNGワード  著:播摩早苗

「課長だって間違ったじゃないですか」 上下関係がわかっていない部下のひとこと。 あなたはどうやって指導しますか? 新入社員が言いがちなNGワードを紐解くと、効果的な指導の仕方が見えてくる! 本書は、イマドキの新入社員を10分類したうちの1タ...
ビジネス・経済

会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。  著:青野慶久

社長が育休を3回取得、副業は原則OK、働きがいのある会社ランキング1位(2017年、女性部門) 離職率28%の「ブラック企業」から変化を遂げ、ユニークな働き方で注目を集めている企業・サイボウズ。 その「実験」の過程で見えてきたのが、会社とい...