おすすめの書籍

教養・教育
NEW

教育は遺伝に勝てるか?  著:安藤寿康

遺伝が学力に強く影響することは、もはや周知の事実だが、誤解も多い。 本書は遺伝学の最新知見を平易に紹介し、理想論でも奇麗事でもない「その人にとっての成功」(=自分で稼げる能力を見つけ伸ばす)はいかにして可能かを詳説。 教育の可能性を探る。 ...
漫画・コミック
NEW

異世界もう帰りたい  著:ドリヤス工場

普通に働き、普通にご飯を食べ、普通に寝る。 そんな平凡なハッピーで物足りた日常を過ごすサラリーマン・下山口一郎。 ある日突然、英雄として異世界に召喚されたけど、評価は★1つのハズレガチャ扱い。 「嗚呼、もう帰りたい...」 下山口の明日はど...
エッセイ
NEW

風と共にゆとりぬ  著:朝井リョウ

「別冊文藝春秋」「日本経済新聞 プロムナード」掲載分に大量の書き下ろしを加え、計500枚の大ボリュームでおくる傑作エッセイ集。 ・レンタル彼氏との騙し合い対決 ・担当税理士の結婚式にて炸裂させた渾身の余興 ・初めてのホームステイにてマル秘パ...
漫画・コミック
NEW

復讐の毒鼓 REWIND  著:Meen X Baekdoo

神山勇はいかにして「毒鼓」になったのか? 最強の復讐者の原点がここにある。 ファン待望の『復讐の毒鼓』新シリーズにして前日譚。 ▼ 詳細はこちらから ▼ 復讐の毒鼓 REWINDposted with ヨメレバMeen X Baekdoo ...
漫画・コミック
NEW

オタク同僚と偽装結婚した結果、毎日がメッチャ楽しいんだけど!  著:七十ななそ / 他

会社の人には内緒で同人活動をしているデザイナーの咲月。 いつものように同人イベントに参加していると、メガネ姿のドルオタではなく、同僚の男性社員・滝本さんが! しかも突然プロポーズ!? 普通の社会人として働きながら、プライベートでは趣味を満喫...
生き方・人生論
NEW

君は誰と生きるか  著:永松茂久

「人とのつながり、人脈が少ない」と、無駄に焦ってはいないか? SNSを中心に「つながっている感」を必死に追い求める老若男女たち。 果たして、その先に何があるのか? 何を得ようとしているのか? そして、自分が本当に大事にすべき人は誰か? その...
科学

宇宙人の探し方  著:鳴沢真也

この宇宙に、高度な文明を持った知的生命体、いわゆる「宇宙人」は存在するのか。 人類永遠の謎は、いまやSFではなく現実の科学のテーマになった。 それが、望遠鏡が受信する電磁波から宇宙人が発したと思われる信号を解析する「地球外知的生命探査」 (...
生き方・人生論

どうせ死ぬ この世は遊び 人は皆  著:中田考

◎人生が自分のものであり、自分で創り上げる、などと考えるなら、自分で死ぬしかありません。 ◎自己実現だとか自分らしい生き方、とかを求めて転職したい、とか言っている連中は九分九厘、楽して金を稼ぎたい、というだけの身の程知らずです。 ◎今の人た...
生き方・人生論

一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー  著:大住力

人生100年時代、どう生きると決めますか? 人生の「使える時間」を見える化し、明日を変えて本気で生きるための問いとワークブック。 「人生100年時代」を生きる人のためのワークブック。 ▼ 詳細はこちらから ▼ 一度しかない人生を「どう生きる...
社会学

引っかかったらこうなった 悪徳業者とガチ対決  著:裏モノJAPAN編集部

本書は巷の悪徳業者(と小悪党)にわざと引っ掛かり、どうなるのかをつぶさに検証した記録である。 ・宝石キャッチセールス ・インチキ占い師 ・ぼったくりピンサロ ・パチンコ攻略会社 ・パパ活女 ・在宅ワーク詐欺 ・祭りのひもくじ露店 ・黒人の客...
ノンフィクション

ピンヒールで車椅子を押す  著:畠山織恵

自分らしく生きるために、実家を出たい。 その一心で両親に「妊娠」という既成事実を突きつけ、家出同然に家を飛び出した。 生まれた息子は重度の脳性麻痺だった。 本書は、誰よりも自分を信用できなかった少女が、障害とともに生まれた我が子を、誰よりも...
社会学

右翼と左翼  著:浅羽通明

「もはや右翼も左翼もない時代」といわれる。 が、依然「右‐左」のレッテルはさまざまなものに貼られている。 しかし「では右って何?左って?」と訊かれると答えに窮する。 「右‐左」の対立軸は何か? なぜ「上‐下」「前‐後」ではないのか? 定義は...
心理学

「言葉」が人生を変えるしくみ その最終結論。  著:石田久二

「言葉」が人生を劇的に変えるとしたら果たして、信じられるだろうか? 本書は、これまで論理的に説明できなかった「言葉」が人生を変える原理を、徹底的に詳解する。 経験に基づいて、蓄積された方法論が、さらに精度を上げ、集大成としてここに結実。 知...
生き方・人生論

ザ・ミッション  著:ドクター・ジョン・F・ディマティーニ 翻訳:成瀬まゆみ

本当にやりたいことを見つけ毎日をいきいきと過ごしている人と、やりたいことが見つからずに毎日モヤモヤとして過ごしている人。 両者の違いは、ずばり自分の「人生の目的=ミッション」を知っているかどうか、です。 本書は、随所に設けられたワークを進め...
生き方・人生論

どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる  著:和田秀樹

・体にいいものよりラーメン週5 ・金持ちより思い出持ち ・医者の言葉より自分の体の声を聴こう! ・終活なんかいらない! ・死ぬときぐらい迷惑かけよう 後悔せずに、笑って逝くための必読書! ▼ 詳細はこちらから ▼ どうせ死ぬんだから 好きな...
生き方・人生論

仕事なんか生きがいにするな  著:泉谷閑示

働くことこそ生きること、何でもいいから仕事を探せという風潮が根強い。 しかし、それでは人生は充実しないばかりか、長時間労働で心身ともに蝕まれてしまうだけだ。 しかも近年「生きる意味が感じられない」と悩む人が増えている。 結局、仕事で幸せにな...
生き方・人生論

50代から実る人、枯れる人   著:松尾一也

50代というのは、仕事においても家庭においても多難な時期だと言えます。 ・子供の教育の総仕上げ ・親の介護、看病、見送り といったライフイベントが迫る一方 ・別会社へ転籍になる ・役職定年を迎える ・給与が3〜4割程度減らされる ・部下が上...
社会学

ユーチューバーが消滅する未来  著:岡田斗司夫

「20年、30年というスパンで考えたら人間にはどんな仕事も残らない」 「アニメやゲームなどすべてのバーチャルキャラクターは、人工知能によって自律的に行動するようになる」 若者が憧れる職業「ユーチューバー」でさえ、AIが取って代わる時代がすぐ...
ビジネス・経済

「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さて、どうする?  著:上村紀夫

本書は、医師でありながら経営学修士号(MBA)も取得し、産業医・経営コンサルタントとして活躍する著者が、それら「組織の病」の原因と対策を徹底解剖。 定量的データ分析と経営学・医学・心理学の専門知識に基づき、病の原因である「マイナス感情」の蓄...
エッセイ

老いては「好き」にしたがえ!  著:片岡鶴太郎

人生を充実させるコツは、心の赴くままに行動すること。 モノマネでブレイクして以降、役者をベースに、ボクシング、絵画、ヨガの世界でも活躍する著者。 還暦を機に離婚した現在は、「60代は体が元気に動く最後の時間。漫然と過ごすのはもったいない」と...
倫理学

アニメで学ぶ生命倫理  -クローン、デザイナーベビー、反出生主義-  著:水島淳

本書は初学者の大学生などにもわかりやすい生命倫理(学)の入門書として書かれたものである。 本書では2つのアニメ作品をもとに、現代社会にどんな生命倫理的問題が潜んでいるかを解説していこう。 本書が取り扱うアニメ作品の1つはアニメポケットモンス...
ノンフィクション

高齢者風俗嬢  著:中山美里

風俗嬢とは、私に言わせれば、れっきとした専門職、技術職だ。 もちろん若い女性のほうが大金を稼ぎやすい仕事ではある。 けれども、若いだけではダメだ。 そして、若くないからダメというわけでもない。 歳を重ねたなら、重ねたなりの精神的なゆとりや包...
ビジネス・経済

絶対悲観主義  著:楠木建

みなさん、がんばりすぎていませんか? そんなに心配することはありません。 なぜなら、そもそも仕事で自分の思い通りになることは、ほとんどないから。 この元も子もない「真実」を直視して、成功の呪縛からもっと自由になろう。 そうすれば目の前の仕事...
ノンフィクション

自衛隊の闇組織 秘密情報部隊「別班」の正体  著:石井暁

これまで伝えられてきた「別班」に関し、精緻な取材によって新たに判明した情報を提示するとともに、これまで明かされてこなかった海外活動の実態をレポート。 ベールに包まれていた秘密情報部隊「別班」の深層に迫る。 ▼ 詳細はこちらから ▼ 自衛隊の...
ノンフィクション

イーロン・マスク  著:ウォルター・アイザックソン 翻訳:井口耕二

2年の長きにわたり、著者は影のようにマスクと行動を共にした。 打ち合わせに同席し、工場を一緒に歩き回った。 また、彼自身から何時間も話を聞いたし、その家族、友だち、仕事仲間、さらには敵対する人々からもずいぶんと話を聞いた。 そして、驚くよう...
生き方・人生論

生まれてこないほうが良かったのか?  著:森岡正博

「生まれてこないほうがよかった」という思想は、人類2500年の歴史をもつ。 本書では、古代ギリシアの文学、古代インドの宗教哲学、ブッダの原始仏教、ゲーテやショーペンハウアー、ニーチェなど近代の文学と哲学、そして「誕生害悪論」を説くベネターら...
社会学

資本主義は私たちをなぜ幸せにしないのか  著:ナンシー・フレイザー 翻訳:江口泰子

なぜ経済が発展しても私たちは豊かになれないのか。 それは、資本主義が私たちの生活や自然といった存立基盤を餌に成長する巨大なシステムだからである。 資本主義そのものが問題である以上、「グリーン資本主義」や、表面的な格差是正などは目くらましにす...
社会・政治

国家の崩壊  著:佐藤優 / 宮崎学

国は壊れる時、どんな音がするのだろうか? 人はどのような姿をさらけだすのだろうか? 1991年12月26日、ソ連崩壊。 不動だったはずの超大国は呆気なく自壊した。 有能な官僚たちも、巨大な軍隊も、秘密警察もイデオロギー教育も、崩壊を防ぐこと...
ノンフィクション

薬物依存症の日々  著:清原和博

五年ぶりに会った長男は「大丈夫だよ」と笑ってくれた。 覚醒剤取締法違反による衝撃の逮捕。 執行猶予満了を前に、清原は想像を絶する苦痛の中でもがき続けてきた。 自殺願望、うつ病との戦い、信頼できる主治医との出会い、そして、家族との再会。 真っ...
社会・政治

力と交換様式  著:柄谷行人

生産様式から交換様式への移行を告げた『世界史の構造』から10年余。 交換様式から生まれる「力」を軸に柄谷行人の全思想体系の核心を示す。 戦争と恐慌の危機を絶えず生み出す資本主義の構造と力が明らかに。 呪力(A)、権力(B)、資本の力(C)が...